皆さんももうお気づきかと思いますが武将はたとえその国の王であったとしても引き抜けます。 当たり前のことですが戦闘でもし味方にしたい武将がいたときは殺してはいけません。 なので戦闘中仲間にしたいキャラと戦う時は、相手を倒す前にいったんセーブしておきましょう。 こちらが敵国に進行している時は倒した敵が「逃亡し在野に下りました」と出たら、戦闘終了後に「武将」の「雇用」で探してみてください、いるはずです。 これは確実に仲間にできます(ただし武将のランクがA以上のキャラは「雇用」には出てこないようです)。 しかし、こちらが防衛している時は、敵が「逃亡し在野に下りました」とでても、戦闘終了後に相手国が再び雇用してしまっています(兵の数も少し回復しています)。 では防衛戦闘では仲間にしたい武将を倒した後、撤退させるのと捕虜にするのはどちらがいいのでしょうか? やはり「撤退しました」と出た方がいいのではないかと思います。 「捕虜にすれば良いのでは?」という人もいるでしょう。 でも私の経験から言って捕虜を説得して仲間にするよりも引き抜いたほうが確率が高いように感じます(もちろん武将によって違うかもしれませんが)。 でも中には引き抜き確率が0%の武将もいるのでその場合は捕虜にするしかないのではないしょうか。 武将を雇用するにあたり注意してほしいのはカオスゲージとの関わりです。 仲間にしようとしている武将のカオス値を確認してみてください。 今のカオスゲージとの差が大きいと雇用した時カオスゲージが変動してしまいます。 なのであまり差が大きい武将を雇用するのは避けたほうが良いと思います。
|