ミッション61〜


ミッションは一度クリアしても再度挑戦できます。ただし2回目以降、報酬アイテムは別のものになります。
No. 61 ミッション名 金の真如・夢幻の払拭 場所 アルカキルティ大平原 東部丘陵
敵名 ジャガーノート 報酬
(1回目)
ロイヤルガード 報酬
(2回目以降)
水晶発振子×2
攻略 ファングとヴァニラをメンバーに入れておき、この2人をジャマーとするオプティマを作成しておき、これを開始時のオプティマにする。3人目が魔法攻撃が強いキャラなら「ラッシュアサルト」、物理攻撃が強いキャラなら「フューリアス」を作っておく。奇襲攻撃を仕掛け、敵にデプロテ、デシェル、ウィークがかかったら「ラッシュアサルト」か「フューリアス」に変更して一気に叩く。

ページトップへ

No. 62 ミッション名 真白の真如・意志の盾 場所 アルカキルティ大平原 東部丘陵
敵名 ラクタヴィージャ 報酬
(1回目)
源氏の小手 報酬
(2回目以降)
ボムの魂×10
攻略 参考メンバーはファング、ヴァニラ、ホープ。リーダーはファング。ヴァニラにエンハンサーでシェルダを覚えさせておくこと。HPは少なくとも15000はほしいところ。戦闘開始時のオプティマをファングがジャマー、ヴァニラとホープがエンハンサーの「フォーミダブル」にしておき、アタッカー×3の「ケルベロス」、ファングがアタッカー、ヴァニラとホープがヒーラーの「青雲の志士」、ファングをジャマー、ヴァニラをヒーラー、ホープをエンハンサーとした「トリニティユニオン」、ブラスター×3の「トライディザスター」も作成しておく。
戦闘開始後、2体のラクタヴィージャにスロウをかける。あとは補助魔法が一通りかかるまで待つ。この間HPが減ってきたら「青雲の志士」で回復するか、それほどピンチ状態でないなら「トリニティユニオン」に変更して回復後、再び「フォーミダブル」に変更。ラクタヴィージャは1体ずつ集中攻撃して倒していくこと。また、敵がルインガを唱えたらすぐ「青雲の志士」に切り替え回復すること。補助魔法が一通りかかったら、「青雲の志士」のアタッカーで攻撃してから「トライディザスター」で攻撃してチェーンをためる。ブレイクしそうになったら、「トリニティユニオン」に変更して、もう一度敵2体にスロウをかけておく。その後「トライディザスター」にしてブレイクさせた後、「ケルベロス」に変更し一気に攻撃を仕掛ける。おそらく一回のブレイクでは倒せないので、もう一回ブレイクさせて倒すことになるが、一回目にブレイクさせたとき、敵はデスペガをかけてきて、敵味方全ての魔法効果を打ち消される。打ち消された時、HPに余裕がある場合は「フォーミダブル」、ややあるときは「トリニティユニオン」、ピンチ状態の時は「青雲の志士」→「フォーミダブル」にして、再び敵2体にスロウをかける。体勢を立て直すまでが一苦労だが、「青雲の志士」で回復しながら再び補助魔法がかかるまで待ち、先ほどと同じことをしていく。ラクタヴィージャを1体倒してしまえば、後は楽になる。この時もやり方は同じ。

ページトップへ

No. 63 ミッション名 湧きあがる違和感 場所 スーリヤ湖 地底湖
敵名 アダマントータス 報酬
(1回目)
源氏の小手 報酬
(2回目以降)
金塊
攻略 参考メンバーはファング、ヴァニラ、ホープ。リーダーはファング。フェニックスの尾を少し持って行くと良い。また、ホープにはHP追加のアクセサリーを装備させておくと良い。HPは少なくとも15000はほしいところ。戦闘開始時のオプティマをヴァニラをヒーラー、ホープをエンハンサーとした「トリニティユニオン」にしておき、アタッカー×3の「ケルベロス」、ファングがアタッカー、ヴァニラとホープがヒーラーの「青雲の志士」、ファングをジャマー、ファングとヴァニラがジャマー、ホープがエンハンサーの「無慈悲なる災厄」、ブラスター×3の「トライディザスター」も作成しておく。
戦闘開始後ホープに一通りの補助魔法を唱えさせている間、左か右どちらか一方の脚に集中して弱体化の魔法をかける。仲間全員に一通りの補助魔法がかかったら、「青雲の志士」に変更、弱体化した方の脚を攻撃する。敵の攻撃の後、仲間のHPが12000以上まで回復したら、「ラッシュアサルト」でブレイクさせる。この時余裕があればチェーンが550以上になるまで攻撃しておくとダメージを与えやすくなる。再び「青雲の志士」に変更し、ブレイクゲージがなくなるまでひたすら攻撃。この流れを繰り返して左右の脚を倒す。左右の脚を倒した直後、「無慈悲なる災厄」に変え、デプロテやデシェル、ウィークなどをかけ、「トライディザスター」に変更し、ブレイクさせる。ブレイクしたら「ラッシュアサルト」でひたすら攻撃。一回のブレイクじゃなかなか倒せないかもしれないので何回かに分けてやっていくが、注意すべきは倒れたアダマントータスが起き上がったとき、すぐに「青雲の志士」にして、HPを万全な状態にして、クエイクと全体攻撃に耐える。後は同じことを繰り返せばいい。

ページトップへ

No. 64 ミッション名 再臨の死将・亡都に新生せし翼 場所 ヲルバ郷 鉄道橋跡
敵名 ウェルキンゲトリクス 報酬
(1回目)
金時計 報酬
(2回目以降)
ボムの魂×10
攻略 参考メンバーはサッズ、ファング、ホープ。リーダーはサッズ。フェニックスの尾を少し持って行くと良い。また、ホープにはHP追加のアクセサリーを装備させておくと良い。HPは少なくとも20000弱はほしいところ。戦闘開始時のオプティマをホープをヒーラー、サッズをエンハンサー、ファングをアタッカーとした「不屈の戦士」にしておき、サッズとファングがアタッカー、ホープがヒーラーの「揺るぎなき覇者」、サッズとファングがアタッカー、ホープがブラスターの「フューリアス」、ジャマー×3の「アシュラ」、ディフェンダー×3の「グレートウォール」も作成しておく。
戦闘開始後はまず味方全員に一通りの補助魔法をかける。敵の完全防御中は回復を中心にし、完全防御が解けそうになったら「アシュラ」に変更。バイオをはじめにかけ、デプロテをかけたら、「揺るぎなき覇者」に変更。HPに余裕があったら、「フューリアス」にしてもいい。ウェルキンゲトリクスの技で味方にかけられている補助魔法が解除されたら、「不屈の戦士」で攻撃していく。ウェルキンゲトリクスのHPが半分くらいになってくると連続ダメージを受ける必殺技を放ってくるようになる。この必殺技を使う直前にアングルがウェルキンゲトリクスの正面に切り替わるのでこの時に「グレイトウォール」に切り替える。その後「揺るぎなき覇者」または「不屈の戦士」で攻撃。これを繰り返す。

ページトップへ

FF13詳細攻略水の都へ